さくらのレンタルサーバへWordPressを設定する方法
左側のメニュー説明
管理画面左側に並んでいるメニューについて、
役割だったり設定できる項目だったりを一覧で紹介します。
よく使うもの、最初だけ使うものにそれぞれ色を付けています。
色が無いものは使用頻度が低いです、個人的にですが(笑)
投稿 | 投稿一覧 | ブログ記事の一覧を表示します。 |
新規追加 | ブログ記事を新規作成します。 | |
カテゴリー | 記事を分類するためのカテゴリーを 作成・管理します。 作成は記事投稿時にも可能。 スラッグの設定はこちらで。 |
|
タグ | 記事につけるタグを作成・管理します。 作成は記事投稿時にも可能。 スラッグの設定はこちらで。 |
|
メディア | ライブラリ | アップロードしたファイルを 一覧表示します。 |
新規追加 | ファイルを新規にアップロードします。 記事投稿画面からもアップロード可能。 |
|
固定ページ | 固定ページ一覧 | 固定ページの一覧を表示します。 |
新規追加 | 固定ページを新規作成します。 | |
コメント | 記事についたコメントの 承認や削除などの管理をします。 |
|
外観 | テーマ | WordPressテーマの検索や アップロードをします。 |
カスタマイズ | テーマにそれぞれ備わっている カスタマイズ機能はこちらから 設定できます。 |
|
ウィジェット | サイドバーなどに表示させる 項目を設定します。 |
|
メニュー | 自由にメニューを作成し、 あとでウィジェットなどに 表示させることができます。 テーマによってはヘッダーなどにも 設定できます。 |
|
ヘッダー | ヘッダー画像を設定します。 テーマによっては設定機能が 無い場合もあります。 |
|
背景 | 背景画像を設定します。 テーマによっては設定機能が 無い場合もあります。 |
|
テーマ編集 | テーマのファイルを 直接編集するために使います。 中~上級者向け。 |
|
プラグイン | インストール済みプラグイン | インストールされているプラグインの一覧を表示します。 有効化や削除などもこちらから設定します。 |
新規追加 | プラグインを検索・新規追加します。 | |
プラグイン編集 | プラグインのファイルを 直接編集するために使います。 中~上級者向け。 |
|
ユーザー | ユーザー一覧 | WordPressの管理ユーザーを 管理します。 |
新規追加 | WordPressの管理ユーザーを 新規追加します。 |
|
あなたのプロフィール | プロフィールや管理画面の カラーデザインを設定できます。 設定しなくても問題ありません。 |
|
ツール | 利用可能なツール | WordPressで利用できるツールを 一覧表示します。 |
インポート | 他のWordPressやブログサービスから データを取り込みます。 |
|
エクスポート | WordPressのデータを PC内に取り込みます。 |
|
設定 | 一般 | サイト名や説明文を設定する時に 使います。 |
投稿設定 | 初期カテゴリーやPing送信先を 設定します。 |
|
表示設定 | 投稿記事一覧に表示させる件数を 設定します。 |
|
ディスカッション | 主にコメントの設定をします。 | |
メディア | 画像を縮小表示させる場合の サイズを設定します。 |
|
パーマリンク設定 | 投稿記事のURLの形式を設定します。 |
デフォルトの状態ではこういうメニューになってるんですが
プラグインを追加したりするとその設定項目がメニューに加わります。
プラグインの設定項目は左側のメニューのどこかか、
もしくは「設定」の中に入ることが多いです。