【WordPressの引越し方法】さくらのレンタルサーバで、WordPressを別のドメインへ引越しする手順
STEP_1 データベースの新規作成
1. さくらのレンタルサーバのコントロールパネルへログイン
2. 『アプリケーションの設定』 → 『データベースの設定』 をクリック
3. 『データベースの新規作成』 → データベースを作成
(※まったく同じデータベース名とデータベースパスワードを設定することで、のちの作業が楽になる。)
STEP_2 データベースのエクスポート
1. 旧データベースの『管理ツールログイン』をクリック
2. ユーザー名とパスワードを入力して『実行する』をクリック
3-1. データベースを選択
3-2. 『エクスポート』をクリック
3-3. 『実行する』をクリック
4. エクスポートした [ 〇〇〇.sql ] ファイルをデスクトップに保存
5. 新規データベースの『管理ツールログイン』をクリック
6. ユーザー名とパスワードを入力して『実行する』をクリック
7-1. 画面左側のデータベース名をクリック
7-2. 『インポート』をクリック
7-3. 『参照』をクリック
4. でエクスポートした [ 〇〇〇.sql ] ファイルをデスクトップより選択
7-4. 『実行』をクリック
8. 「インポートが正常に完了しました。」の表示を確認してログアウト
STEP_3 WordPressのwp-config.phpの編集
(※ 必ず作業前に、wp-config.phpのバックアップをデスクトップ等に保存すること!)
1. 『ファイルマネージャー』をクリック
2-1. 『 home/アカウント名/www/WordPressのデータの入っているフォルダ/wp-config.php 』をクリックして選択
2-2. 画面上部にある『ダウンロード』をクリック
2-3. [ wp-config.php ]をディスクトップへ保存
3. 『 home/アカウント名/www/WordPressのデータの入っているフォルダ/wp-config.php 』を右クリック → 『編集』をクリック
4-1. 下記①の部分を書き換え
——————————
/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘新規作成したデータベースホスト名’);
——————————
4-2. 『 保存 』をクリック
STEP_4 データベーステーブルの編集
ドメイン名の変更があるため、データベースにログインし変更します
左側のテーブルより接頭辞[option]を選択の上、siteurl、home欄のURLを新ドメインに変更し完了となります。
STEP_5 WordPressの表示確認
WordPressでサイト表示に不具合なければ完了です。
お疲れさまでした!!
