メールの送受信ポートについて
メールの送受信ポートについてご案内します。メール送信(SMTP)ポート対応表
ポート
番号 |
説明
|
OP25B
への対応 |
ご利用上の注意事項
|
25
|
一般的に利用されているメール送信ポートです。ほとんどのメールソフトで標準設定となっています。
しかし、迷惑メールの配信に最も利用されているポートのため、現在、各プロバイダ(インターネット接続業者)が実施しているOP25Bにおいて送信制限の対象となっています。 |
×
|
今後、OP25Bが進んだ場合、このポートは完全に利用できなくなる可能性があります。
|
587
|
投稿ポート(サブミッションポート)と呼ばれるポートです。OP25Bに対応し、ほとんどのプロバイダは、このポートを25番ポートの代替として推奨しています。
|
○
|
ファイアウォールなどのネットワーク機器や、メールソフトの対応状況の確認・設定変更が必要です。
|
465
|
「メール経路暗号化(SMTP over SSL)」の専用ポートです。OP25Bにも対応できます。
|
○
|
ファイアウォールなどのネットワーク機器や、メールソフトの対応状況の確認・設定変更が必要です。
また、ウイルスチェックソフトの検知が無効になる場合があるため、ウイルスチェックソフトの対応状況の確認も必要です。対応状況は、ソフトの製造元にご確認ください。 |
メール受信(POP3)ポート対応表
ポート
番号 |
説明
|
ご利用上の注意事項
|
110
|
一般的に利用されているメール受信ポートです。ほとんどのメールソフトで標準設定となっています。
|
―
|
995
|
「メール経路暗号化(POP over SSL)」の専用ポートです。
|
ファイアウォールなどのネットワーク機器や、メールソフトの対応状況の確認・設定変更が必要です。
また、ウイルスチェックソフトの検知が無効になる場合があるため、ウイルスチェックソフトの対応状況の確認も必要です。対応状況は、ソフトの製造元にご確認ください。 |
メール受信(IMAP)ポート対応表
ポート
番号 |
説明
|
ご利用上の注意事項
|
143
|
IMAPの専用ポートです。
|
―
|
993
|
「メール経路暗号化(IMAP over SSL)」の専用ポートです。
|
ファイアウォールなどのネットワーク機器や、メールソフトの対応状況の確認・設定変更が必要です。
また、ウイルスチェックソフトの検知が無効になる場合があるため、ウイルスチェックソフトの対応状況の確認も必要です。対応状況は、ソフトの製造元にご確認ください。
|
************************************
さくらインターネット 利用ポート FTP
************************************
FTP 21
——————————
FTPS=SSL/TLS 21
——————————
SFTP=SSH 22
——————————
※ 990番ポートは使用しません